メシについてアツク語る

いきなりだけど、先日のニュースで気になっていたこと。『これぞ本物!日本料理店 海外で「政府公認」』だ。なんでも、海外にある日本料理を標榜するレストランを調理法やら接客やら食材やらチェックし、政府のお墨付きを出すって言う話。別のニュースでは、日本の食材っていうところに着目して「日本の農産物の輸出拡大狙ってるのでは?」っていう話もあったりして。こういう制度って何か了見が狭いって言うか・・・別に現地のヒトはマークがあろうがあまり気にしないと思うから、海外に行って日本食食べたい日本人にはいいのか。でも、長期で懐かしくなるならまだしも(現地のヒトに振舞われたりして)、短期旅行で日本食食べる気持ちはちょっと分からない。あと、まあ日本料理の知識が広まるのは良いかも・・・って、正しい日本料理ってなんだ?!多分、新高円寺食堂でだしているものは「日本料理」とは呼べないもの多数だろう。きんぴらに豆板醤やナンプラーぶちこんじゃったりするし(笑)。
テレビのニュースではフランスで「ヤキトリ」として出されているのに、ベーコンにチーズが巻いて焼いてあるとか、たれが甘いとかレポートしてた。しかし、ベーコンチーズ巻きは「屯」でもあるし(しかも美味い)、スーパーで串で山盛りになってる焼き鳥(すでに焼いてあるやつね、あたためて食べる)のたれは相当甘いと思う。それはさておき、日本での状況振り返ってみたら、とんでもないものが「●●料理」として出されていると思うし。食材までいったら、インドの米使ってカレー出している店がどれだけあるというの。カレー論議になると、「あれは日本オリジナルのカレー」とかいうかもしれないけども。まあ、いわゆる「インド料理」として看板出してるところに限ってもさ。そういう意味では、イタリア料理も相当ひどいと思う。あとは中華とか、タイとかかな。
ぶっちゃけ、出された場で「おいしい」ければいいんじゃないか。ハーブや香辛料、生鮮食品など、現地でしかないものは絶対無理なんだから。それに、食べる場の気候(暑いインドでカレーを食う、とか)も重要だと思うし。うまくその場にある食材で、味や雰囲気を伝えられるような努力は大事だと思うけどね、その国のその味に敬意を払うためでも。あとは、「こんなスパゲティが食えるか!」とか「ギョーザじゃねえ!」とか「トムヤンクンもどき!」とか各自でやればよいだけの話かと。


ふう、何かアツク語ったところで。昼も夜もカレー(インド料理屋で)を食べました。昼は会社の近くだったけど、何か味が落ちたような・・・作るヒトが変わったかな?夜は高円寺の花菜(カナ)なので安心。じゃがいもとカリフラワーの炒めたのと豆のおつまみ(バトマスサデコ)、二人で豆のカレーとナンを1つ頼んで半分こ。昼のカレーがもたれていたので、ちょうど良かった。